足うら美人靴下のお手入れ方法
足うら美人靴下を長持ちさせる
お手入れのポイント
履くだけでかかとがツルツルになるとご好評いただいているかかとケア靴下『足うら美人』シリーズは、多くの方からご愛用いただいております。
そんな『足うら美人』靴下ですが、お洗濯についてのお問い合わせが意外と多かったりします。『足うら美人』シリーズはお洗濯してもかかとケアの保湿効果は変わらずにお使いいただけます。そこで足うら美人を長くお使いいただけるお手入れのコツをお届けいたします。
お手入れのポイント
洗う時は裏返しましょう。
足うら美人は足からでる水分(汗)を利用してかかとを保湿しています。そのため内側には汗や皮脂、角質などの汚れがつきやすくなっています。足うら美人を洗う時には、一般的な靴下と同様に裏返して洗濯することで、洗剤がよくあたり汚れがより落ちやすくなります。また、裏返す前に表側のホコリなどを叩いて落としておくこともポイントです。
長持ちさせるためには「中性洗剤」がおすすめ。
靴下を長持ちさせるためには、洗剤は「中性洗剤」がおすすめです。漂白剤(塩素系・酸素系)の入っていない洗剤をご使用ください。より長持ちさせたい場合は手洗いすると、生地が縮みにくくなります。
洗濯機で洗うときは、洗濯ネットを使うと便利です。
洗濯ネットに入れることで、毛羽立ちや毛玉の原因となる他の洗濯物との擦れを防ぎます。また洗濯ネットに入れておけば、片足だけの靴下を洗濯槽の中で探すようなこともなくなります。靴下のお洗濯には洗濯ネットを使うのがおすすめです。
履き口を上にして干しましょう。
洗濯物は干すと上から乾いていきます。履き口などゴムがあって重たい部分が下になっていると靴下は乾きにくく、ゴムと水分の重みで靴下が伸びたりよれたりする原因にも。靴下を干す時は履き口が上、つま先が下になるように干してあげましょう。
また、乾かすときも裏返しのままでOKです。取り込んで片付けるときに裏返しましょう。
風通しのよい場所で陰干しをしましょう。
干すときに直接日光に当ててしまうと、紫外線の影響で生地やゴムが劣化しやすくなります。特に足うら美人の保湿シートは変質して硬くなることがありますので、直接日光を当てての乾燥はお控えください。また、乾燥機や暖房器具の熱で乾かすと靴下の縮みや保湿シートの劣化につながる場合がありますのでお避けください。
足うら美人の生地のずれを整えましょう。
足うら美人は二重構造靴下のため、お洗濯中に外側と内側の生地がずれてくる場合があります。取り込んで片付けるときに内側生地と外側生地を整えてあげましょう。
少しの手間ですけど、整えてあげると履きやすさや履き心地に差がでます。
できるところから取り入れてみましょう。
足うら美人のお手入れは、一般的な靴下と基本的には同様ですが、乾燥機や暖房器具の熱風を利用すると保湿シートが傷む場合があるので注意しましょう。足うら美人靴下は、上手にお手入れすれば長くご愛用いただけます。
普段のお洗濯の中で、できる範囲からお手入れのポイントを取り入れてみてください。
かかとつるつる足うら美人はこちら
足うら美人のスタンダードタイプ
いつも履いている靴下を足うら美人にするだけで、いつもでかかとケアできます。見た目も普通で外出時にも使えるスタンダードなタイプです。
おやすみ時やリラックスタイムにおすすめ
普段はストッキングや素足でいることが多い方や、睡眠中にかかとをケアしたい方におすすめのサポータータイプです。
しめつけが苦手な方におすすめのゆったりタイプ
靴下を履くと足首のしめつけや窮屈に感じる方におすすめのゆったりタイプです。
夏のかかとケアにはこちら
生地の工夫で厚みを抑えた薄地タイプや通気性をよくしたメッシュタイプは、夏シーズンでもしっかりとかかとケアをしたい方にオススメです。
かかと・つま先のガサガサを同時にケア
かかと、つま先のガサガサも同時にケアしたいという方におすすめの足うらまるごと美人。夏用の薄地タイプもあります。
かかと・むくみ・冷え対策を同時にできるケアサポーター
女性の大敵、冷え、むくみ、かかとのガサガサをいっぺんにケアする脚ケアサポーターです。
かかとケア靴下『足うら美人』について