- 商品説明
- サイズ・
商品詳細 - レビュー(0)
和漢の恵みでココロと身体を整える
12種類の和漢草をブレンドした山忠オリジナル商品。良質な素材を厳選し、製法にもひと手間かけておいしさを追求しました。
身体をぽかぽかに
身体をぽかぽかにしてくれる金時生姜。特有のピリッとした風味を抑えており、飲みやすいとご好評いただいています。
【金時生姜】体を温める成分ジンゲロールとガラクトンが一般の生姜より多く含まれています。
【甘茶】フィロズルチンやフィドランゲノールが主成分で、甘味がありながらノンカロリーです。
【ヨモギ】クロロフィルやβ-タカロテンを含み、茶用以外にも草餅や入浴剤にも用いられます。
【みかんの皮】陳皮とも呼ばれ、その成分のヘスペリジンノールが体を温めるとされます。
風味と香りをプラス
低温でゆっくり焙煎し、コーヒー用のミルで丁寧に挽くことで、ハトムギの香りと風味をより引き出しました。
【ハトムギ】たんぱく質、カリウム、鉄分やビタミンB1を豊富に含み、美と健やかさで愛用されています。
【ハブ茶(エビスグサ)】マメ科の一年草で、アントラキノン、エモジンなどが日常の健康をサポートします。
【クマザサ】高冷地で育ち、鉄、マグネシウム、カルシウムなどが豊富に含まれています。
【ほうじ茶】リラックス効果をもたらすアミノ酸の一種テアニンという成分を含みます。
【つゆ草】アントシアニンを含む野草で、新陳代謝を促す働きをします。
余計なものを流し出す
身体の中から余分なものを流し出し、自然に身体を整えます。
【ドクダミ】山野に自生する繁殖力旺盛な多年草で、乾燥させたものを十薬と呼びます。
【朝鮮人参】サポニン成分を含み滋養食品として江戸時代より食されてきました。
【霊芝】マンネンタケとも言われ多糖類(β-グルカンなど)やテルペノイドを含みます。
お召し上がり方
【カップの場合】
ティーバッグ1包に250~300mlの熱湯を注ぎ、3分を目安にお好みの濃さになるまで蒸らしてからお召し上がりください。
【ティーポットの場合】
ティーバッグ1包を入れ、300~400mlの熱湯を注ぎ、3~4分を目安にお好みの濃さになるまで蒸らしてからお召し上がりください。
【ポットの場合】
ポット(1L)にティーバッグ2~3包を入れ、熱湯を注ぎ、しばらく待ってからお好みの濃さでお召し上がりください。
【水出しの場合】
ティーバッグ1包に対し500mlの水を注ぎ、冷蔵庫で2~3時間ほど置き、ティーバッグを取り出してお召し上がりください。濃さはお好みで加減してください。
※冷蔵庫で保管し、なるべく早めにお召し上がりください。
- 原材料
- ハブ茶(エビスグサ)・ハトムギ・ドクダミ・クマザサ・金時生姜・ほうじ茶・朝鮮人参・霊芝・甘茶・ヨモギ・みかんの皮・つゆ草
- 内容量
- 3.5g×30包
- 産地
- 日本製
- 注意事項
- ※本製品の製造ラインでは、そば・大豆・りんごを使用した製品も製造しています。